実は、私たちコレやってるんです。

出かける時はいつも持ち歩いてるんでボロボロですが。。。

関東編なので愛知県から日帰りで行けるとこは長野と山梨ぐらいしか。。。

なかなか手ごわいです。

去年の7月から始めて144駅中43駅周れました。

で、今回は4駅を周る予定。

まずはココ


9時の開店前に到着しましたが駐車場はすでに満車です。

入口には沢山のお客さんが早く開けろと言わんばかりにたむろしてます。
(なんとなくそう見えたが。。。)

開店と同時にモミクチャにされながらスタンプ見つけて”ペッタン”

お次は、”信州蔦木宿”

ここは先程のようには混雑してなくてわりとゆったりしてましたわ。

温泉施設もあるようでしたが先を急いでいるので今回はパス。

“ペッタン”して出発!

お次は”小坂田公園”

この時点で11時を過ぎていたので、ちょいと早いがお昼ご飯にしましょ。

ここのレストラン、しきりに豚肉をすすめてるので

“塩豚丼”をオーダーしました。

塩だれがいいですね、お肉もジューシーで

いけますよ、おすすめです。

本日のラスト ”今井恵みの里”

とっととペッタンして帰りのルートを。。。

安直なルートだと 安房トンネル⇒高山⇒せせらぎ街道

これは前回、桜ツーで使ったのでボツ。

ならば、奈川ダム⇒野麦峠⇒鈴蘭

野麦峠って雪が残ってる?チャレンジャーかも?

“ダメなら引き返せばいいさ”で行くことに

山肌にはたっぷりと雪がありましたが路面は終始ドライ!

ここ野麦峠にまつわる話は皆さん、ご存じかと。

いつもは素通りしてしまうのですが、今回はここの歴史資料館によってみました。

冬の間は閉館していて最近、開館した模様。

入館料を払って中に入ると、先程の窓口のおじさんがやって来て資料を見せながらタップリ30分説明してくれました。

資料館館長さんのお話を沢山いただいたおかげで今までの考えが180度反転しました。

“彼女たち”は青春を謳歌していたんだと。

私は文才がないので上手く表現できないのですが、残された貴重な資料からそう思えました。

一人500円の入館料を払う価値は十分以上あります。

是非、一度足を運ばれてみては。

本日の走行 510㌔

向山鉄工株式会社