お問い合わせの多い車種をご紹介
皆様、いつも大変お世話になっております。
ガレージレボ代表の向山です。
今回は日頃お問い合わせの多い車種をご紹介致します。
まずは、ぶっちぎりでお問い合わせランキングトップ1
BMW R1300GS,GS-A
先代の1200,1250で全世界で大ブレイク!待望の1300になってもその勢いは衰えません!
水冷以降のモデルは1200,1250、1300共に共通のスタンドがお使い頂けますので、バイクを買い替えられてもスタンドはそのままお使い頂けます。
続いてランク2は、
Z900RS
一時は品薄で中古価格が爆上がりしていましたが、現在はまあまあ落ち着いているのでしょうか?
現在販売している”新型ガレージレボ”はこのZ900RSに対応するため各寸法を変更、デザインも板金加工らしく(ホントいうとパイプって好きじゃないのね)
カワサキ車って独特でなぜかスタンドフックの位置がちょっと前方だったり。。。意外な車種にも付いていたり、私も知らなくてお客様から”僕のバイクに使えそうなんです。”なんてお問い合わせを頂いたり、販売車種が豊富なのもありますが毎週お問い合わせがありますね!
ランク3は、
Ducati Panigale V4,V2
言わずと知れたスーパーバイクの代名詞的存在、新型は両持ちスイングアームになってしまいましたがDucatiのアイデンティティとも言える”片持ちスイングアーム車”は今でも絶大な人気を誇ります。
Ducati片持ちスイングアーム車はすべてお使い頂けます。パニガーレとディアベルとではホイールのオフセット量の違いからエンジニアリングプラスチックの寸法がちょっと違いますが、どちらも使えなくはないです。また、”Ducati極太貫通ショート”をお使頂いてその後新型パニガーレ(両持ちスイングアーム)に買い替えられても”C型フックセット”をお買い求め頂ければスタンドは継続してお使いいただく事が可能です。
ランク4は、
ハーレースポーツスター、ブレイクアウト
最近問い合わせが増えてきているのがハーレー。最近の車種は貫通アクスルシャフトなんですね!
意外と太いシャフトなので全然問題なくスタンドアップ出来ちゃいます。問題があるとすればマフラーとバッグでしょうか?
ショートマフラーならほぼ問題ないですが、ノーマル形状のロングタイプですとアクスルシャフトと位置がかぶるのでまずアウト!
でもローダウンしてあるとOK!
百人百様なハーレーですのでまずは画像とシャフト内径の寸法をお伝え頂ければよろしいかと思います。
以上、お問い合わせの多かった順にご紹介致しました。